キムチ作り講習会レシピ
■きゅうりキムチ (オイソバギ または オイキムチ)
|
材料 |
|
| きゅうり(中) | 10本 |
| にら | 1束 |
| 大根(中) | 1/3個 |
| にんじん(中) | 2/1個 |
| 唐辛子粉 | 100〜158g |
| 食塩 | 小さじ4 |
| 魚しょうゆ | 2/1コップ |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| ごま | 少々 |
(※好みによって、にんにくと生姜を入れても良い)
|
1、きゅうりの塩漬け |
| ・きゅうりは細くてまっすぐのものを選び、塩で軽くもみ洗う。 |
| ・洗ったきゅうりを3cm長さに切る。 |
| ・切れ目の片方の真中に十字型に包丁をいれ1cmを残す。 |
| ・塩水で塩漬けにしてから絞るようにして水気を切る。 |
|
2、薬味の下ごしらえ |
| ・にらは洗って1cm位の長さに切る。 |
| ・大根とにんじんは千切りする。 |
| ・唐辛子粉は魚しょうゆと混ぜてお粥のようにする。 |
| 3、キムチ作り |
| 広口の容器で唐辛子粉と魚しょうゆを混ぜたものをいれ、にら、大根、にんじんをよく混ぜ合わせてから砂糖とごまを少し加減して薬味を作る。この薬味をきゅうりの中に押し込む。そして、容器にきちんと詰めて熟成させる。 |
■大根角切りキムチ (カクテギキムチ)
|
材料 |
|
| きゅうり(中) | 2本 |
| ねぎ(小) | 50〜100g |
| にら | 50〜100g |
| にんにく | 1個 |
| 生姜 | 20g |
| 魚しょうゆ | 1コップ |
| 唐辛子粉 | 1コップ |
| 食塩 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| ごま | 適量 |
| 1、大根の塩漬け |
| ・きれいに洗って皮をむいて2cmのさいころ状に切って広口容器に入れる。 |
| ・塩をふって2時間ぐらい置いておく。 |
| ・塩漬けにした大根は水でよく洗って水気を切っておく。 |
| 2、薬味の下ごしらえ |
| ・唐辛子粉は魚しょうゆをいれてお粥のようにする。 |
| ・ねぎ、にらはきれいに洗って水気を切って、3cmほどに切っておく。 |
| ・にんにく、生姜は皮をむいてみじん切りをする。 |
| 3、キムチ作り |
| 塩漬けにした大根に唐辛子粉を入れながら赤みが付くまでによく混ぜ合わせる。薬味の野菜とにんにく、生姜のみじん切りを入れてよく和えた後食塩と砂糖を使って味加減する。 |