「水戸黄門まつり」協賛・黄門さまのお休み処
2005/08/06〜07 主催;くろばね商店会 於;くろばねパーク
|
今年も、「くろばね商店会」総力を挙げて開催! |
||||
|
写真大量 250枚掲載!
|
||||
|
第1日目 8月6日(土) |
||||
| 05:30 | 会場設営 |
エポック社にて |
||
| 08:30 | スタッフ集合 | 提灯・屋台・縁日・音響・個人出店等設置 | ||
| 10:00 | ゲーム機搬入 |
Tゾーン社にて |
||
|
12:00 ワイワイくろばねフェスティバルスタート |
||||
| 12:00 | 開会式(会長挨拶・実行委員長挨拶) | |||
| 子供御輿集合 | ||||
| 主催;文化学院芸術工科専門学校 | ||||
|
12:30 |
多人数によるサンバの演奏 | |||
|
TBSドラマ水戸黄門俳優来場(4ページ掲載) |
||||
|
14:00 |
(※ビンゴカード配布) | |||
|
14:30 ゲーム大会スタート |
||||
| 14:30 |
フリースローゲーム |
|||
| 15:00 | ||||
|
16:00 ステージパフォーマンス開始 |
||||
| 16:00〜 | DICKS | 若手5人組ロック | ||
| M U S E | エレピ3人組インスト | |||
| アメリカングラフィティーバンド (2ページ掲載) | オールディーズ | |||
| 7PLAY | ロック | |||
| チューイングブガー | ロック | |||
| BJ ライブ (3ページ掲載) | ロック | |||
|
21:00 終了 |
||||
|
第2日目 8月7日(日) |
||||
| 11:00 | スタッフ集合・準備 | |||
|
ワイワイくろばねフェスティバルスタート |
||||
| 12:00 | 宝探し経過報告 | |||
|
13:30 ステージパフォーマンス第1部開始 |
||||
| 13:30 | ぴあちぇ〜れ合唱 | |||
| 14:00 | チャリティーオークション | |||
|
15:00 ゲーム大会スタート |
||||
| 15:00 | ストラックアウト | |||
| 15:30 | ウルトラクイズ じゃんけん大会 | |||
|
16:30 ステージパフォーマンス第2部開始 |
||||
| 16:00 | ギター・フルート | |||
| 16:30〜 | フニー&タニー (2ページ掲載) | 若手デュオ・ニューポップ | ||
| オリジナル | ||||
| Project B | ビートルズ | |||
| BLT
オールディーズ (2ページ掲載) |
||||
| 20:30 | 宝探し最終報告 | |||
| キャラクターコンテスト表彰式 | ||||
|
閉会の挨拶(会長・実行委員長) |
||||
|
21:00 終了 |
||||
|
ワークショップ・パフォーマンスなど |
|
| 文化学院芸術工科専門学校 丸岡修二先生 |
・うちわアート装飾 ・うちわアートワークショップ ・くろばねキャラクター制作 ・オリジナルキャラクター販売 |
| 稲葉尊治 | 「あなたを観て言葉書きます」 |
|
出店 |
|
| くろばね商店会 | 焼きそば・トウモロコシ・牛串・生ビール・ジュース類
ほか ・ゲームコーナー(協力;Tゾーン社) ・冷麺(協力;朴 美貞さん) ・杏仁豆腐(協力:牛てん) ・縁日コーナー(協力;くろばね子ども会) |
| 路九 | ドリンク・カクテル ほか |
| ノビタ | パスタ・ワイン ほか |
| 蔵屋敷 | カレー・コロッケ・ソーセージ ほか多数 |
| ビルキス | ドリンク各種 |
| パントンスクール | ところてん ほか |
| 笠間市まちづくり教室 | 石窯ピザ |
| 朴 美貞さん | 冷麺 (協力;梅香子ども会) 「広報みと」8/1号に朴美貞さんが紹介されています。PDF |
| 縁日コーナー | (協力;くろばね子ども会) |
| 牛、(ぎゅうてん)・ぢどりや桐 | 各店頭にて |
|
第5回ワイワイくろばねフェスティバル実行委員会 |
|
| 実行委員長・進行・司会 | |
| 実行委員会・会議 | |
| 反省会 於;「蔵矢〜なごみ〜」 | |

↑くろばねフェスティバル会場略図 周辺地図はこちら 広域マップはこちら